2010年8月9日月曜日

8月9日

2連ちゃんで飲み会でした。
昨日は消防、
今日はイチゴ部会。
今日は車だったんで飲んでませんが・・・。
2日間食べ過ぎだ。
最近は、仕事もゆる~い感じだから、栄養が蓄えられている感があります。
も少し動かなきゃ。

宴会前にはしっかり活動。
消防は、水出し訓練。
消防とはいっても、地元の消防署のサポート的なボランティア地区組織かな。
いざという時のためって所でしょうか。
町を幾つかの地区にわけて活動してます。
見回りとか、訓練とか定期的にやってますね。
昨日は訓練とは言っても、消防車の操作をチョット教えてもらっただけ。
消防には入りたくなかったんだけど結局、先輩農家から頼まれ、断れず。

この先も長~い付き合いだし、地元にいる以上仕方なし。
必要性は解るんだけど、辞められないし、付き合いは多いし、チョット空気が合わない。
でも、自分入れて小学校の同級生が5人もいるのが唯一の救い。

イチゴ部会は、苗の現地検討会。
部会員の畑を回って今年の苗の見学会。
普段お世話になってる普及員の方も一緒に回ってくれるので色々質問。
去年は初めてだったから全然わかんなかったけど、
今年は、質問もできるようになってきたし理解もできるようになってきた。
自分ちの苗も、より客観的に見られるしね。
色んな苗を見て回れるってのは良い勉強&刺激になる。


相変わらず天気は暑い。
暑いだけでなく雨も降る。
その上、台風。
今後も天気には振り回されそうな予感。

ハウス建設が進みません。
予定が立ちません。



そして8月も、もう10日が過ぎる。
世の中そろそろ夏休みかな?
そういや、東京ドームシティでガンダムエキスポ2010。
行きたいな。

2010年8月7日土曜日

水遊び

かりんとう+まんじゅう
かりんとうまんじゅうを食べた。
温泉まんじゅうを油で揚げてます。
やや油っぽいです。
でもね、結構美味しい。
甘党向けですね。

ただカロリーってどれくらいだろうか。
考えないようにします。


さてさて、立秋は今日だったんだね。
1日勘違いしてた。
てっきり昨日が7日と思ってた。
日付、曜日感覚マヒしてます。


今日も暑かったね。
暑いからこそ、やります。
潅水チューブ洗い。
通称「水遊び」

今年は、長ズボンでやりました。
去年、短パンでやって日焼けに懲りたんですね。
明日も続く。

午後は急遽OFF。
両親が遊び行っちゃいました。
たまには二人で休んでもらわないとね。
尾瀬岩鞍ゆり園だったとか。。。

2010年8月6日金曜日

立秋

暦の上ではもう秋です。
しっかし、現実そんな気が全然しない。

おかげさまで夏風邪はほぼ治りました。
お薬のおかげです。


今日から仕事復帰です。
田んぼの農薬散布、自家野菜用ハウスの組み立て。


ばらしたハウスの再利用です。
試験的に色々な野菜を作る予定。
良いのがあったら直売所用にする予定。


そー言えば、そろそろ梨の季節なんですが、今年はやや遅れています。
5,6月の日照不足の影響かな。
その上、ここに来ての高温もあまりよくないようです。
どうよくないかは・・・よくわからない。
とりあえず後1週間ほどすれば収穫が始まるかな。


おいしくな~れ、おいしくな~れ。


七夕と言えば7月7日と言う方がほとんどだと思いますが、
ウチの地元は8月7日なんですね。
七夕って旧暦のお話しらしく、立秋の後のようですね。
だから、秋の季語にもなるらしい。
今の7月は梅雨時だし、8月7日の方が晴れの確率は高いみたい。
天の川も8月の方がよく見られるみたいだ。(Wiki情報)

2010年8月4日水曜日

夏風邪

結局、夏風邪だとはっきりしました。
熱が出なかったのがすくいです。

午前中、内科に行ってきたんよ。
先生曰く、
「初期に、喉の痛みと熱が出て、その後咳や鼻水がでるんですねぇ~。」
って丁寧に説明頂きました。
BB
「あっ、まさにそれです。今、咳が出始めて、そういえば鼻水も出てます。」
この瞬間に夏風邪確定。

お薬頂いてきました。

そういえば、以前、麦刈り後に、ゼ~ハ~言ってるって書いたけど、
去年はそれで、お医者行ったカルテがある訳で、
今年は様子見てお医者行かなかったことを話したら、

去年のことも踏まえて、
ゼ~ハ~行ったら来て下さいってさ。
甘く見てたけど喘息の可能性もあるとか。

お医者には掛かりたくないけど自分で判断はあんまりよくないかな。

2010年8月3日火曜日

ぞくぞく

喉のイガイガが、咳がゲホゲホになりました。
夏風邪の模様です。
あ~油断した。


そんな訳で体調不良きわまりないのですが今日はイチゴの勉強会に行ってきました。
土壌肥料はばっちり勉強していたので自信ありますが、
イチゴ全般の栽培技術はまだまだ未熟ものなのでよい勉強になりました。

肥料屋が主催してるので、肥料売りたい雰囲気だったらチョー不機嫌になってた所ですが、
そんな感じはなく、最後まで技術的なお話しだったのでよかった。

講師曰く「毎年同じ説明もしてるんだから、少しは実行してみなさい。」ってっさ。
毎年同じ事繰り返して失敗する農家も多いんだろうね。

気をつけなきゃね。

地温は17℃が一番いい。
潅水は、9:30~12:30。
当たり前?

何よりよく観察し、記録をとることが大切であると再確認。
今後、気象の変動も当たり前になれば記録をとっておく事がより重要かと思うね。


思いの外、よい勉強になったかな。
ただ、周りの農家はだいぶ、お年を召した方ばかりだった。
5年後どうなってるかな。。。


あ~、明日は医者行ってこよ。
夏風邪はたち悪いからね。

2010年8月2日月曜日

続・イガイガ

喉のイガイガが治ったかと思ったら・・・。
まだまだ続くよ。
はぁ~、参った。

参ったといや~、お天気にも悩まされます。
午前中はずっと降ったり止んだりの雨。
仕事ができない程ではないものの・・・。
午前中は全くハウス工事も進まず。

午後からはやや強行でしたが工事再開。
天気に左右されてる、職人さんたちも大変です。
基礎工事が続いてます。
土台にセメントが流されました。


これがしっかり固まるまで、雨降らないで~。


工事は職人さんたちにお任せして、
イチゴの苗に農薬散布。
暑くてジメジメはやっぱりよくない。
害虫予防と炭疽病予防です。
デランフロアブル
トルネードフロアブル
どちらも化学農薬ですので使用回数はきっちりカウント。

2010年8月1日日曜日

イガイガ

あっ、もう8月だ。
7月は毎週末お出かけしてました。
外出先はエアコン効き過ぎ、外は暑すぎ、7月遊びすぎ。
喉がイガイガしてきました。
冷房は思いの外、乾燥しますね。


さてさて、昨日もお出かけ。
午前中は仕事してましたからね。
暑すぎてやられかけましたが、復活させました。

大学の同級生の結婚式だったんですね。
二次会から誘われてたんでちょっと都内まで。
大学の同級生同士だったんで二人とも知ってました。
旦那の方と仲良かったんで声かけてもらえたんですね。
二人とも幸せそうだったね。
会の各所で旦那尻に敷かれそうな雰囲気があったり・・・(笑。

学部卒業して以来の友人にも会いました。
懐かしかったし楽しかった。
どうも最近、結婚式ラッシュという噂です。
確かに、そういう年だ。

ボクは・・・まだまだだ。