世の中GWですがイチゴ屋は収穫終盤戦です。
ウチは5月22日まで出荷です。
最後までがんばりまっす!!
長いこと学んだ“土壌・肥料学”の経験を実践して美味しいイチゴ作りに挑戦します。
こんにちは、相変わらずご無沙汰投稿ですね。
こんな不定期ブログでも読んでくださりありがとうございます。
さてさて今シーズンのイチゴはあと2ヶ月弱。
なかなか厳しいシーズンです。
なかなか量が確保できていません。
スーパーなどの店頭でも例年に比べ値がうごきませんよね。
ここから量がグンと増えるのではとも思ってますがどうなるやら。
春になりイチゴの味も春味になってきています。
ちょっと酸味が強くなるかなと思います。
季節で変わる味を楽しんでもらったり、ジャムを作ってみたり楽しんでほしいですね。
あら気づけば2015年もはや12日、成人式ですね。
新成人の皆様おめでとうございます。
さて新年を迎えてから12日目にして今年初投稿。
そして、ブログ更新も月一ペース、さぼり過ぎですね。
改めましては、本年もよろしくお願いします。
イチゴの方は年明け2日より収穫始めで10日まで毎日収穫しておりました。
昨日は消防団の出初め式などあり、久々出荷お休み。
状況はぼちぼち。
そろそろ腋果房が始まりまして大玉が再び登場してきました。
栽培面積は雪害からの復旧ちうで減っているので例年に比べ寂しい感じは否めない。
それでも、年末までは例年並みだったのでよし。
ここからがシーズンとしては忙しくなるのでどこまでできるかは楽しみ。
2015年は色々と変化の年になりそうです。
がんばるぞー!!
楽しむぞー!!
作業色々。
イチゴ定植してだいたい3週間。
早いところは一回目の葉欠きが終わりました。
生育は連棟ハウスは順調ですが、再建したハウスは定植が遅かったのでまだイマイチです。
どこまで盛り返せるかな。
来年の苗をとる親株も植えました。
ここからは収穫に向けてお手入れに専念です。
台風18号が過ぎ去るまでやきもきです。