あらあら、ずいぶんせっかちな株だなぁ。
まだ早いですよ。
しかし8月は平年より暑くならないかもって予報では言ってるし、もしかしたら今年は花芽分化早まるって可能性はあるのかな。
この辺は経験値が少ないからよくわからない。
2011年7月29日金曜日
2011年7月28日木曜日
昨夜のニュースZERO(日テレ)で恩師の後藤教授が ”もし” 10,000ベクレルの腐葉土を使用してしまった場合のことを言っていた。
腐葉土の使用量は土壌に対して多くても10%程度で土壌中では1,000ベクレル程度になる。植物への移行を10%程度と見積もれば100ベクレル程度となるとのこと。食品の暫定基準値からみれば安全。
10秒程度の出演ではこれが限界の説明だったと思う。ある程度勉強してたから解るけど、この理屈がすんなり解る人って少ないのではないかと思うのだがどうだろう。
ふと疑問に思ったのだが・・・どうしてそうなるなんて思わない人の方が多いかな。
やっぱり危ない怖い嫌だダメで終わりかな・・・。
腐葉土の使用量は土壌に対して多くても10%程度で土壌中では1
10秒程度の出演ではこれが限界の説明だったと思う。ある程度勉
ふと疑問に思ったのだが・・・どうしてそうなるなんて思わない人
やっぱり危ない怖い嫌だダメで終わりかな・・・。
2011年7月21日木曜日
7/20
そろそろ眠い。
降りそうで降らない、でもちょっと降った雨、桃ラーみたいな天気だった午前中@上里町
雨の前にと急ぎ仕事を進め、太陽熱処理の準備をすべて完了させました。
・残り4本になってた単棟ハウス。
・通称~裏の畑~自家菜園の露地畑。
・来来年のイチゴ苗場になる露地畑
これで急ぎの仕事が一段落。
午後は来客に、夜は地元の消防団の整備。
案外忙しい一日でした。
今日初めて消防車運転した。
さて明日は久々水槽のお手入れ。
冬場の事故と急激な高温、対策が不十分でお魚さんが旅立ってしまった
(プレコと大量のエビは健在)
これを機に、ソイル換えたりしてリセットし新しくレイアウトしようと思うのです。
様子見ながら水草増やしてみて、そしたらお魚さんを買ってこようかと思うのでした。
降りそうで降らない、でもちょっと降った雨、桃ラーみたいな天気だった午前中@上里町
雨の前にと急ぎ仕事を進め、太陽熱処理の準備をすべて完了させました。
・残り4本になってた単棟ハウス。
・通称~裏の畑~自家菜園の露地畑。
・来来年のイチゴ苗場になる露地畑
これで急ぎの仕事が一段落。
午後は来客に、夜は地元の消防団の整備。
案外忙しい一日でした。
今日初めて消防車運転した。
さて明日は久々水槽のお手入れ。
冬場の事故と急激な高温、対策が不十分でお魚さんが旅立ってしまった
(プレコと大量のエビは健在)
これを機に、ソイル換えたりしてリセットし新しくレイアウトしようと思うのです。
様子見ながら水草増やしてみて、そしたらお魚さんを買ってこようかと思うのでした。
2011年7月16日土曜日
2011年7月14日木曜日
2011年7月11日月曜日
7.11
30になりました。
30代突入です。
特にどうということもなく1日が過ぎました。
普通に仕事してたしね。
夜は、来月開催予定の全国土の会埼玉支部の総会&夏期研修前の役員会行ってきた。
役員会と行っても、ほとんど飲み会みたいなものでしたが。
少し食べ過ぎね。
あぁ~、30代。
これ以上、増量しないように気を付けよう。
長期目標① 10年でマイナス10kgでベスト体重へ。
長期目標② お金も知識も人脈もしっかり貯金で来たるべき色々へ備えよう。
短期中期は臨機応変に
20代は、小っちゃい頃考えてた感じとは全然違った、
いや小っちゃい頃なんて20代がどうかなんて考えてなかったかな。
まぁ、20代の大半を学生してるとは思わなかった(笑。
その時の選択が最善である事を信じ、この先も進むだけさ。
さぁ眠い。
明日からもがんばんぞ。
30代突入です。
特にどうということもなく1日が過ぎました。
普通に仕事してたしね。
夜は、来月開催予定の全国土の会埼玉支部の総会&夏期研修前の役員会行ってきた。
役員会と行っても、ほとんど飲み会みたいなものでしたが。
少し食べ過ぎね。
あぁ~、30代。
これ以上、増量しないように気を付けよう。
長期目標① 10年でマイナス10kgでベスト体重へ。
長期目標② お金も知識も人脈もしっかり貯金で来たるべき色々へ備えよう。
短期中期は臨機応変に
20代は、小っちゃい頃考えてた感じとは全然違った、
いや小っちゃい頃なんて20代がどうかなんて考えてなかったかな。
まぁ、20代の大半を学生してるとは思わなかった(笑。
その時の選択が最善である事を信じ、この先も進むだけさ。
さぁ眠い。
明日からもがんばんぞ。
2011年7月9日土曜日
震災シンポジウム@東京農大
農大行ってきました。
震災シンポジウム。
後藤先生も津波による塩害被害の実態を相馬市の調査結果から土壌肥料学の観点から解説し今後の対策・試験を発表されてました。
放射性物質については、後藤先生が長く研究されてるゼオライトの効果や利用法に関する研究方針等も発表されていました。
今後の展開・結果に注目です。
その他、
農業生産基盤の被害実態と復旧・復興
放射線の汚染と食品安全・風評被害対策
東京農大の東日本支援プロジェクト
など、
各分野の先生の発表がありました。
その後、農大OBの若手農家6名と上記発表をされた先生方とのパネルディスカッションがありました。
これが目的だったんだ。
もうちょい時間があったらよかったのにと思いましたが、
BBも彼らに負けないように頑張ろうと思いました。
いい刺激もらいました。
会場では、これまでお世話になった先生んも挨拶できたし、
学生時代に調査させて頂いたイチゴ屋さんにも会えてお話しできたりと、
行ってよかったね。
さぁ明日から またがんばんべ!!!
震災シンポジウム。
後藤先生も津波による塩害被害の実態を相馬市の調査結果から土壌肥料学の観点から解説し今後の対策・試験を発表されてました。
放射性物質については、後藤先生が長く研究されてるゼオライトの効果や利用法に関する研究方針等も発表されていました。
今後の展開・結果に注目です。
その他、
農業生産基盤の被害実態と復旧・復興
放射線の汚染と食品安全・風評被害対策
東京農大の東日本支援プロジェクト
など、
各分野の先生の発表がありました。
その後、農大OBの若手農家6名と上記発表をされた先生方とのパネルディスカッションがありました。
これが目的だったんだ。
もうちょい時間があったらよかったのにと思いましたが、
BBも彼らに負けないように頑張ろうと思いました。
いい刺激もらいました。
会場では、これまでお世話になった先生んも挨拶できたし、
学生時代に調査させて頂いたイチゴ屋さんにも会えてお話しできたりと、
行ってよかったね。
さぁ明日から またがんばんべ!!!
2011年7月3日日曜日
木金土
気付けば2011年も折り返しの7月突入だ。
さて先週の木金土と都内へ行ってました。
木曜は大学行ってきました。
学内学外、建設ラッシュに驚き。
新校舎ができたと思ったら、もう次が始まるようで。
目的を達成し、後輩と研究の話して、夜は先輩後輩と温野菜。
久しぶりに楽しかったね、
ほとんど院生以上としか話ししなかったんだけど、4年生とは8歳離れてんだ。
年取ったな。
金曜は、A1グランプリを傍聴しに大手町のビルへ。
農業技術通信社が主催する農業ビジネスコンテストの決勝大会。
地方予選を勝ち進んできた11人の猛者たちのプレゼンを聞いてきました。
各プレゼンターの発表は色々参考になることばかり。
更に各賞を受賞した方々は、皆プレゼンが上手いこと。
優勝者が、農業者では無く、工場のノウハウで農機具のカスタマイズで農業業界に貢献して
いこうという町工場の方だったのが非常に印象的だった。
勉強になりました。
詳しいレポートは後日しようかと思う。
そして土曜は …デートしてたり。
テレビ買いたいっていうので、付き合ってついでに色々と。
デジタルテレビって確かに格段に安くなったけど、録画まで考えると、チューナーが2チャンネル必要だったり、録画機だとこっちにもデジタル用のチューナーついてないとだったり、デジタル番組の容量だとブルーレイが欲しかったりで、結構お金かかるね。
BBは、最近導入したiPadのサプライが欲しく銀座アップストアが目的。
アップルストアはいつ行ってもオシャレだと思う。
久しぶりに買い物してビックリしたのはレジ。
どこにあるかと思ったら商品展示のテーブルの裏側に、レシートが出るプリンタが付いてて、レジはテーブルのサイドからスライドして出てきた(引出しみたいな感じだけど一見全くわからない)。
あの空間でカウンターレジがあるとちょっとねって感じだな、さすがでした。
戦利品は、ワイヤレスキーボードとオリガミカバー。
アップルのキーボードかっこよくて前から欲しかったんだよね。
この日記はこいつで書いてます。
いつも一人買い物だけど買い物付き合ったりも楽しいもんだ。
う~ん、すっかり遊んでしまいましたね。
今日はイチゴ苗の整理4週目を始めつつ、水やりしつつ、とゆるりと仕事してました。
月火、今度は県内外のイチゴ屋さんと四万温泉で慰労&情報交換してきます。
こっちも楽しみだ。
さて先週の木金土と都内へ行ってました。
木曜は大学行ってきました。
学内学外、建設ラッシュに驚き。
新校舎ができたと思ったら、もう次が始まるようで。
目的を達成し、後輩と研究の話して、夜は先輩後輩と温野菜。
久しぶりに楽しかったね、
ほとんど院生以上としか話ししなかったんだけど、4年生とは8歳離れてんだ。
年取ったな。
金曜は、A1グランプリを傍聴しに大手町のビルへ。
農業技術通信社が主催する農業ビジネスコンテストの決勝大会。
地方予選を勝ち進んできた11人の猛者たちのプレゼンを聞いてきました。
各プレゼンターの発表は色々参考になることばかり。
更に各賞を受賞した方々は、皆プレゼンが上手いこと。
優勝者が、農業者では無く、工場のノウハウで農機具のカスタマイズで農業業界に貢献して
いこうという町工場の方だったのが非常に印象的だった。
勉強になりました。
詳しいレポートは後日しようかと思う。
そして土曜は …デートしてたり。
テレビ買いたいっていうので、付き合ってついでに色々と。
デジタルテレビって確かに格段に安くなったけど、録画まで考えると、チューナーが2チャンネル必要だったり、録画機だとこっちにもデジタル用のチューナーついてないとだったり、デジタル番組の容量だとブルーレイが欲しかったりで、結構お金かかるね。
BBは、最近導入したiPadのサプライが欲しく銀座アップストアが目的。
アップルストアはいつ行ってもオシャレだと思う。
久しぶりに買い物してビックリしたのはレジ。
どこにあるかと思ったら商品展示のテーブルの裏側に、レシートが出るプリンタが付いてて、レジはテーブルのサイドからスライドして出てきた(引出しみたいな感じだけど一見全くわからない)。
あの空間でカウンターレジがあるとちょっとねって感じだな、さすがでした。
戦利品は、ワイヤレスキーボードとオリガミカバー。
アップルのキーボードかっこよくて前から欲しかったんだよね。
この日記はこいつで書いてます。
いつも一人買い物だけど買い物付き合ったりも楽しいもんだ。
う~ん、すっかり遊んでしまいましたね。
今日はイチゴ苗の整理4週目を始めつつ、水やりしつつ、とゆるりと仕事してました。
月火、今度は県内外のイチゴ屋さんと四万温泉で慰労&情報交換してきます。
こっちも楽しみだ。
登録:
投稿 (Atom)