喉がイガイガする。
乾いたハウス内をトラクターで耕耘したからだな。
まいった、まいった。
アレルギーみたいな物なのかな。。。
さてさて、5/26に播種したソルゴーがモシャモシャ育ったのでそろそろ鋤き込みです。
コイツを鋤き込めば、堆肥の代わりに有機物を入れたことになる。
吸収された養分は次のイチゴの栄養にもなります。
循環循環。
トラクターで押し倒しながら耕耘します。
トラクターにつけられるハンマーナイフモア(草刈り+裁断できるツール)があればもっと楽なんですが、まだ導入するほど大々的に育ててない。
栽培履歴の浅いハウスだけソルゴー育ててます。
続けて、従来通りのパイプハウスでは施肥して耕耘して、、、
太陽熱消毒の準備です。
ハウス本圃では薬剤は使いません。
ハウス締め切ってビニールで土壌を覆えば、熱だけで十分土壌病害対策にはなります。
苗場はより慎重に苗を作りたいので薬剤使います。
苗失敗したらイチゴ採れないからね。
という訳で暫くは従来型パイプハウスの太陽熱消毒の準備です。
結果的に喉がイガイガ。
今日の天気は晴天なり。
ハウス作業は・・・溶けるよね。
明日は選挙です。
しっかり投票して意思を示しましょう。
ボクは仕事なんで期日前投票済みですよ~。
2010年7月10日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿